みなさんこんにちは。今回はネットビジネスのコミュニティー運営を考えている人に私の実体験から、荒れやすい、荒らされやすい場所とその対応策について書いてみようと思います。
私もなんだかんだ10年間この仕事続けてきたので闇も光も見えるようになってしまいました・・・。
もう十分人柱になったので、今後みなさんが手を出すときに参考にしてください!
では行きますね!
ビジネスコミュニティーで絶対に場が荒れてしまう3箇条
- 完全無料で参加自由の場
- 匿名性が高い場所
- 完全初心者向けの場
この三つです。 3密です
三つ揃ったら間違いなく荒れます気を付けましょう・・。
もうとんでもないことになります。その傾向の最たる場所が2chや5chなどの掃きだめみたいな所なのですが・・・・・・。
他にもいくつか私も失敗をしています。
無料で匿名のSNSビジネスコミュニティーは100%カオスになる
私が最も失敗したのはfacebookのコミュニティーです。まさか顔出しフェイスブックで情報商材を投げまくるとかはいないと思ったのですが、今の時代いとも簡単に偽名の複数アカウントがとれてしまいます・・。
そのアカウントでさんざん宣伝をする人が多発します。
人数的に30位なら個別対応可能ですが100を超えるとフェイスブックの自動紹介の機能で、知り合いが知り合いを呼び、全く意図しない人が入り込んでしまいます。
私も初めは「検索可能にしても投稿が外から見えなければ荒れないのでは?」
「きちんと注意書きを書いておけば、コミュニティーに承認されたとたん大量の宣伝投稿を書き込むなんて非常識なことはしないのでは?」
そう考えていましたが全て当てが外れました。
無料のビジネスコミュニティーの管理は本当に大変です。
同じくLINEオープンチャットもあれるところは荒れています無料で開放はよほどお互いを尊重するする意識がないと成り立ちません。
ただ、これはビジネス系の話であり、趣味や娯楽・地域情報ならうまく回っているところも見られます。
匿名掲示板を使ったコミュニティーも自由スレッドは荒れ放題になる
続いて匿名掲示板です。
ここも完全に自由にしたら荒れてしまいました・・・。teacupやしたらば掲示板などが典型ですが、荒れていない方をさがすのが難しいくらい。
上位表示されるや否や毎日「即金で稼げます」という投稿が頻発します。
また、口コミ掲示板もスレッドを自由にすると基本ネガティブな書き込みが増えます。
やっぱり人は幸せMaxの時に匿名のコミュニティーに書き込もうなどと思わないのです。
少なくとも書き込むのは1か所で控えめに書く傾向にあります。
ストレスがMax、どこかに不満をぶちまけたいときに思わず匿名を利用して自分の気持ちを知ってもらいたいというのが行動パターンです。
このようなネガティブ書き込みは、1人が複数を装ってしつこくやってくるパターンが特徴的です・・。
掲示板のコミュニティーを機能させるためには「自由スレッドの禁止」または「会員登録と目視チェックをした人のみ書き込み可能」にすべきですね。
具体的にはfacebookの個別承認、チャットワーク、slackなどが有効です。
初心者は基本期待値が高く失敗の可能性が高いので荒れやすい
ネットビジネスの初心者はどうもネットを過信しているところがあるようで・・・自分のブログを持った瞬間大金持ちみたいな夢を一瞬見てしまいます。
実は私もそうでした(笑)
ただ、今思えば開始時のスキルが飛んでもなく低いのに壮大な夢を見るので、当然挫折の可能性が高いです。
で、失敗織り込み済みでやれば何ら問題ないのですが、仕事でも恋愛でも他の生活でもうまくいっていないと荒れてしまいます。
ネットビジネスはこういうようなどん詰まり状態からの逆転ストーリで相手を誘導することも多く、そのせいか条件が悪い人の方が成功しやすいという変な錯覚を抱きます。
そしてスタート時にスペックが高い人と勝負し、当然挫折します。
その結果、匿名で不満を漏らし、基本他人を全否定します。
「全く教えてくれない」
「少しも分からない」
「1ミクロンも前進しない」
などと極論で世界を見ます。
よくよくそういう人のTwitterやYouTube、そのたアマゾンなどの書き込みまで追って観察してみるとどこでも同じふるまいをします。
Amazonにゴミ買うのが趣味な人がいたww pic.twitter.com/T1HYMXIB46
— アフィリエイトクラブ公式‐by nihongo1000 (@affiliate_club) March 28, 2020
どこでも0か100を繰り返す発言を多くしており、最終的には自己防衛のための他者否定に走りコミュニティーが荒れます。
「そんな大層なこというあんたの実力と努力の証拠は?」と言われるのが一番いやなのでどこまでも匿名です。
絶対に自分の痕跡は隠し通そうとするのが特徴的です。
匿名アカウントをちょろりと明るみに出して、衆人環視の元で議論させようとすると・・・。
尋常じゃなくキレます。
匿名批判者をを実名で晒すとマジ切れです。
その後また匿名で執拗に粘着します。
何度も経験済みですw
彼らの唯一の救いは本体が他人から見られず批判できる立場にいれることなのです。
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
・・私の動画10本作ってキレまくておりますww
こわいですよね?近所にこういう人が住んでいたらマジで怖い。
有料課金のビジネスコミュニティーを荒らさせないコツ
では、無料を辞めて金銭を払った場合ビジネスコミュニティーが荒れないか?というとこれは必ずしもそうだと言えません。
ここに匿名性があると大手のコミュニティーでもあれているところ散見します。
ビジネスだけではなく、就活コミュニティー、子育てコミュニティーなども同様で、かなり荒れたコメントは減りますが、やはり匿名になった瞬間に人の行動は変わってしまいます・・・。
私自身も有料課金からのフェイスブックコミュニティーを作りましたが、こちらは勝手に有料コミュニティーになりすましで入ろうとする人、友達経由でなんとか情報を抜き取ろうとする人が増えてしまい100人ぐらいで挫折しました。
1つ目は限定公開・2つめは非公開でやってみましたが、それでも匿名の場合はずるをした人が1人5人と入ってきたら終わりです。
なぜなら相手の情報がこちらには一切分からないからですね・・。
クレジットカードの課金制は最もビジネスコミュニティーと相性が良い
これを可能にするのがクレジットカードのみで決済を可能にしたビジネスコミュニティーです。
これは人数が増えても荒れる気配がみられません。
オンラインサロンを代表としたペイパル決済・銀行振り込みなどのシステムを使った場合、やはりある程度は相手の匿名性が守られるために、発言に対する責任が欠如してしまいます。
一方クレジット課金にした場合、コミュニティー主催者側にはシステムを通じて個人情報がかなり詳しいところまで手に入りますので、万が一荒れたた場合、個人を素早く特定して対応することが可能です。
まさにクレジット(信頼)を表すカードの通りであり、非常にトラブルに強いです。
例えチャンスロスを考えるとしても、ビジネスコミュニティーをスムーズに成り立たせるためには、今のところクレジットカード決済が一番だという結論になりました。
クレジットカードにしてからほぼトラブルが消えました。
オープンコミュニティーはTwitterで十分!残りはクローズドが最適
どこまでビジネスとしてやるか?ということですがオープンコミュニティーはTwitterが一番最適ですね。
最近はアカウント規制もある程度厳しくなり使い勝手が良くなってきたと感じます。
相手の情報に関しても呟きの履歴を見て行動基準が図れますし、フォロワーが増えると相互監視機能と拡散機能である程度コニュニティーの場が制御できているように感じます。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶと言いますが、私は他のビジネスコミュニティーっを見つつ、自分の経験則で今のビジネスコミュニティーを作り上げました。
このパターンはかなりうまく汎用性があるようで、個別コンサルメンバーさんもビジネスはもちろん、それ以外のジャンルでもうまく使い分けて成功しています。
芸術・科学・音楽などのグループを運営する時も、必ずクローズドは作りなおかつクレジット決済を採用した方が場が荒れにくいと思います。
おそらく2020年は同じ価値を持つ仲間と交流したいという場を提供するだけのビジネスはどんどん盛んになってくるでしょう。
課金システムに関しては凄くデリケートです。
一度変な人を入れると一気に崩壊をします・。塾でも学校でも職場でも、バイト先でも同じで、事前準備が重要です。
ぜひとも今後の事を考えて注意深く運営して下さい。
匿名・無料・素人相手は荒れます。
最近・士業の方の相談にも乗るようになりましたが無料相談の質が下がっていると聞いています。
完全無料のサービスを成り立たせるためには事前準備が必要です。後で取り返しがつかないことにならないように気を付けましょう!