ネットビジネスの収益を安定させるために、私はこれまで複数の手段を取ってきました。
- インフォトップでの買い切りコンテンツ販売
- インフォトップ及びインフォカートでの月額サービス
- アドモールでも個別コンサル販売
そして今回これに加えてオンラインセミナー販売をやってみたのですが、とにかく導入と決済の自動化が大変です。
少人数なら良いのですが、1対20以上の決済を同時に滞りなくやろうと思うと手動ではもう間に合わない。
お金に関するトラブルは絶対に避けたいところ。
できれば参加者に安心して参加して欲しい・・・。
というわけでググりまくってお試し開催をしたのちに、一番良い方法にたどり着いたのではないかと思われますので記念に書いておこうと思います。
オンラインセミナー募集から決済自動までの流れ
オンランセミナー開催時に必要だった機能は以下の通りです。
- 事前告知
- 参加者人数上限の設定
- 残り人数の表示
- ペイパルの自動決済
- 自動決済後の自動返信メール
- 有料セミナー参加者へのフォローメール
- 購入者への教材配布(添付ファイル)
これらすべてを一元管理し、読者に安心感を与えられるのはマイスピー一択でした。
他にも同様の機能があるエキスパもあったのですが、私がステップメールのシナリオを多く持っているのと、決済手段がペイパルではなく独自システムなので断念です。
ペイパルオートメール 、ペイメールも頑張ったのですが、上記の7つまで完璧にこなせるものがマイスピーしかなかったんです・・・。
要望あればもう少し丁寧に図解しても良いです・・。
インフォトップやインフォカートは特商法やLP作成の手間がありますし、さらに審査もあってセミナー募集に使うのは大変。
アフィリエイト報酬などをつけてしまうと煽られて特に興味のない人まで来てしまう可能性があるので今回はパス。
他の自動決済機能はそもそも導入費が馬鹿高い。月額5000円以上が当たり前で、さらに決済手数料も取るところがある。
その点ペイパルは安いし、安心感もあると思います。
自動決済ができると対応人数が増やせる予感
決済が自動化てできたので、次は対応人数です。
1度オフラインとオンラインを合わせて10名~20までやって経験値をためたので、次なる目標は30名。
30名⇒50名とうまくいったら最終系としてZOOMのオンラインで100名をやったらどんなことになるのかやってみたいです。
人数が多くなればそれだけコストも下げられるし、システムさえ構築しておけば1対多数の講義形式のセミナーはアリなんじゃないかと思います。
昨日はありがとうございました。
今のグーグルの進化のスピードになかなかついていくのは大変ですが、「今何をすれば上がるサイトが作れるか?」具体的にわかったセミナーでした。
最後の先生からのプレゼント、まんまですね(笑)
あの通り作って売れないわけがない!と。
あとは「やるかやらないか?」それだけなんじゃないかと思います。
キーワードセミナーと言う名前でしたが、盛り込まれてた内容はキーワード選定のみならず購買心理あり、売れる定番テンプレあり、グーグルの現状分析あり、それに対してどんなサイトを作ればいいのか?上がらない具体的な事例あり、上がる具体的な事例ありの超絶もり沢山のセミナーでした♡
今後生き残っていくために必須だと思ってるのが、「時流に乗ること」です。
もう絶対だと思います。
コンサルは、わからない部分を相談する形だと思いますが、コンサルでは聞けないような高次の話を聞けました。セミナーもやっぱり良いですね♡
と言う訳で、私も自分のできていない部分を修正していきます。
ありがとうございました。
こんな感じでコメント頂いたし、本来私は教壇に立つの好きなのでやる気Maxです(笑)
オンライン有料セミナー開催まではまじで準備大変っす
いや、コンサルメンバーさんの一言で、体当たりで始めてみたもののかなり準備に時間がかかりました。
- 配布用の教材準備・・カラー図解20ページ以上
- 2時間分の板書計画と教材・・・大人数の前で滞りなく話すために
- 会場予約と人数決定・・・今回は直接来場者も募集したため
- カメラ等の機材持ち込み・・・4kカメラ&ホワイトボード用webカメラ
・・・一週間ほぼこれだけになりますね。
ビジネス系じゃなくて日本語学校や予備校・ビジネス専門学校では最大200人やったことあるけれど、事前にあれは学校が準備してくれたから、自前でやるとなるとノウハウ蓄積に数か月かかりました。
ただ、やる以外にスキル獲得の手段はないし、先にやっておかないと今後コンサルメンバーさんが、アフィリエイト以外のマネタイズをやりたくなった時に教えられない・・。
そう思って実践中です。その分の先行投資という金額にして今回の金額は時給換算では赤字かもしれないです・・・。
でも、集客からセールス、決済までを全部自動化できてしまうのはネットのおかげですよね?
昔なんて事務員さん雇って、一枚一枚DM書いて家に送ってものすごくコストかけて開催していたわけですから・・・。
YouTubeと有料セミナーはやっぱり質と目的が違ってくる
「これでついに先生もユーチューバーデビュー??」って言われるんですが、やっぱりユーチューブって半分エンタメで見るものだと思いますし、
教材を手にして、自分でしっかり板書を取りながら頭に入れていく作業は、別の手段の方が良いと思います。
これはYouTubeライブやっていないからかもしれませんが、ZOOMの方が、画面共有や動画の同時チャットなどもできますし、使い勝手が良いのだと思います。
別のセミナーと合わせて全部で6回やってみましたが、一方通行じゃない感じがして楽しいですよ?
というわけでみなさんもオンラインセミナーの決済をペイパルで考えているのならマイスピーおすすめです。
PS
物販ASPも頑張ってますよ?画像はA8の売り上げですね。転職系のサイトがなんとなく自動化して月10万ぐらいみえました。
これ5個作れば年収500万アップだからこちらも地味にコツコツ頑張っていきたいと思います♪