せどり、転売、アフィリエイト、FXに株式などの情報発信をしている人は世の中に沢山いるけれど、全く稼いでいない人は、「そもそも何でネットに稼げるネタを公開するのか?
もし公開したらライバルが増えるだけなのでは?」なんて思うらしい。確かにその通りで、稼げる系のネタを暴露したら結局ライバルが増えることは間違いないのだけど、その分いくつかのメリットはある。
結局自分が稼ぐためだろ?というのは多分あたりだけど、マネタイズに関しては、あなたと見ているところは全然違うんだよ?ってことで講義します。
ネットビジネスで稼げるネタをブログに公開するメリット
① 自分の情報商材などがブログから売れる
② ブログにアクセスが来てドメインが強くなり、他のサイトのPVも伸びる
③ 情弱じゃなくてセミプロ、プロからお金をとれるようになる
④ 広告主から直接オファーが来る
⑤ 自己発信することで自分の記憶力とノウハウの質が高まる
まず、超初心者が疑うのが①だろう。
結局綺麗ごとだろ?ブログで情報商材売るためだろ?というとそれはある。私も情報発信して、シリウスとかいっぱい売ってるし。でも自分も使って本当に役立つと思ったものだけを紹介しているつもり。(その間クズもつかまされたが、そういうのはHPにはのせていない)
ワードプレスのテーマも売れている。
私自身、私は美味しいワインを見つける方法がインフォトップに1万ぐらいで売ってあれば速攻買うし、二日酔いをその場で直す方法もお金を払いたい。ついでに近所で本当に信頼できる医者の情報もしりたい。
電子書籍の形にしてくれても良いし、DVDでもPDFでも私は構わない。
後はCSSで私が望むデザインを一発で作ってくれるツールがあれば、10万出しても欲しい。
金を払って欲しい情報なんていくらでもある。
ただ、情報発信をするメリットはこんなものだけじゃない。
まず、正しい情報発信(そう見えてリピータがいればOK)をすると自分のドメインが強くなる。そうなると他のサイトにリンクを貼るときにパワーが生まれる。
私がこのドメインを強くして、都内のお勧めワインショップをリストアップしたサイトを作り、このサイトからリンクを貼ると、今度はあっちの方のドメインにもパワーが渡って稼げるようになる。
まあ、ジャンルがワインだと離れ過ぎなので、類似ジャンルのサイトを作ってパワーを送るのだ。
例えば、「ワインショップのオーナーに向けてネットの集客を教える」メルマガを出してリピーターを得る方法を教えるブログを作る。
そうすると、当サイトのメインキーワード「ネットビジネス」との親和性が生まれて相乗効果がでる。
そうなると、今度は初心者アフィリエイターや、ネットビジネス新参者からではなくて、ワイン関連の飲食店をターゲットにビジネスの展開ができる。
これが③の状態。
別にサラリーマンを相手にしなくても個人事業主を相手にすればいいし、輸入貿易会社の方と一緒にビジネスをやり、料金を取ればいい。自分の繋がりたい相手をブログでさがしていく感覚だ。
私の場合はスポーツ系の人、お花屋さん、エステ開業をしたい人、美容院、ネットショップの経営者。そういう人とつながって今のところビジネスができている。
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
こういう記事を書くのもその一環。
カッコいいホームページを作って集客できれば、お金を払っても良いという人はまだまだたくさんいるのだ。
一緒に売れる飲食のメニューを考えてくれれば、いや、考える方法を教えてくれれば1万なんて全く惜しくない人などごまんといる。
地方の店などはコピーライティングが分かってブログをちょろっと変えるだけで見せの売り上げが200%UPなどよくある話だ。
次に広告に関してだが、素人の一般人ではなく法人のweb担当など、ネットに強い人、今までネットで何かしらマネタイズをしたことがある人は目が肥えている。
そういう人はある程度情報の真偽を見抜ける。すると個人ではなくて法人の方から広告を一緒に作ってほしい。集客から販売までをサポートして欲しいという依頼がきて繋がれる。
いわゆるBtoBというやつだ。この金額はアフィリエイトASPを通さないので案件によっては月にそれだけで7桁などもある。見る人が見れば分かる。
ちなみに、私のメルマガには結構webの担当に人が入ってくるけど、やっているうちに自分でもアフィリエイトをやって稼ぎたくなってしまう人が多い(笑)
多分可能性を感じるのだろう。
そして最後は⑤の記憶力の強化と思考の整理だ。良いところも悪いところもいろいろ書いておくことでとにかくボケて忘れるのを防げると思う。
書くことというのはすごく脳の訓練に良い。作家さんはいつも若々しいのはきっと脳を使っているからだと思う。
稼げるネタを公開していると、稼ぐネタが転がり込んでくる
稼げるネタについて記事を書こうとすると当然情報収集の必要も出てくるし、継続的な勉強も必要になる。
その結果、今度は自分が稼ぐネタがどんどん転がり込んでくるようになる。昔から「お金は天下の回りもの」というではないか。
お金は社会の血液 - 経済活動と金融機関の役割 | おカネのミカタ
ブログはフロー型のコンテンツと、ストック型の性質を持つのでこれらの機能を非常に効率よく使える手段なのだ。
というわけでブログで儲かるネタを公開するとメリットいっぱいあるよ?ってことで!!
みなさんも一つやって見てはどうだろうか?仕事の幅も広がるよ?