えーとインフォトップの忘年会に参加することにしました。ここ3年ばかり誘われていたのですが断ってました。(特別な手紙も頂いてましたが、ごめんなさい、スルーしてました…)
参加条件は販売者、アフィリエイター共にベスト100位に入っていることだけだと思います。
自分だけなら無料。同伴者を1人だけ連れて行けるのですがその場合は同伴者の料金がかかります。
なぜ行くのか?_ちょっと怖いもの見たさ、好奇心です。後は友達の結婚式の会場だったので土地勘があるから。
そして情報販売している人は本当に詐欺よわばりされる人なのか?ちょっと会ってみたいと思ったからです。
・・・連れの振り込みもインフォトップ経由とは(笑)
情報商材作成者が詐欺集団だったら忘年会できるのか?
ネットで情報商材+詐欺とか調べると、ほとんどの情報商材は詐欺まがいで、作っている人は逮捕寸前みたいなことを匿名の方に言われているみたいですが(笑)
よくよく考えてみると、そんな詐欺集団が毎年毎年、超有名な会場を借りてこんなに楽しそうに、宴会できますかね・・・。
もし警察が追っているのだとしたら、こういう忘年会などは格好の場所じゃないですか?
なぜ捕まらないのか?
不思議じゃないですか?
というか騙されたとか騒いでいる奴らはなぜ乗り込まないのだろうか??
弁護士雇って書類持って、押しかければいいじゃん?忘年会に・・
(まあ入口で弁護士ごと逆逮捕されると思うけど・・)
毎年のように、情報業界の終焉とかどこかの誰かが言っていますが、どうなんでしょうね?
もうこれって安倍政権は終わりとか、株価崩壊の予兆と言ってのける経済評論家のノリと同じでは?(いいよねー・・。彼ら責任問われないもの・・・)
実際インフォトップ(ファーストペンギン)を買収したアエリアの株は伸びてますし・・・。(ちなみに売った創業者は売却益であたらしいビジネスやっているみたいですね。)
海外向けの新しいビジネスも展開してますよね?
https://www.aeria.jp/pdf/mj9sBz
こういうことから考えて、情報商作成作者のみなさんがどう考えているのか?
実際にどんな人が集まって、酒を酌み交わしどんな会話をしているのか・・?
A8などの物販セミナーに来ている人と何が違うのか?
いろいろ見たくなって超ひっそり参加することにしました・・・。
私もインフォトップ経由で相当数ツールを販売しているし、今年はコンテンツの1つをインフォトップで販売しましたし・・・。
今回はとにかくバレない様に行きます。酒の席で毒吐いてケンカしたくないしね(笑)
情報を扱う仕事自体は詐欺じゃないと思う理由とは?
まあ、情報商材という響きを変えて、電子書籍とか、ハウツー本にすれば分かると思うのですが、情報を扱う仕事自体は詐欺ではないですし、売る行為も詐欺じゃないです。
情報なんて隠さないで全部無料でおしえろや?
そんなこと言ったら、日本大手の企業の機密情報は海外にダダ漏れになって中国あたりにパクられまくります(*´з`)
学校だって無料でおしえろや?
教科書全部コピペさせろや?
ネットでダウロードさせろや?
こういうのが正当性を帯びると、私立高校のオリジナルテキスト、教師が作ったプリントが無料で市場に出回りますね・・・。
全部情報の塊でしょ?こういうの。
もうこうなっちゃったら今のスマホゲームみたいに途中で課金とか、ガチャ回さないと当たりテキストが出ないなんてことになりますよ?
「はい、江戸の三大改革はここまで!続きを見たい人は課金www」
「はい、今回は外れ!これで数学Ⅱのテキスト4冊目ですwww。」なんて世界。
結果的に教科書課金廃人・学校課金廃人とかが出る羽目に(笑)
ただ、コスト面で日本はまだ情報に関する意識は根付いてないです。
また、広告自体に対する評価が全体的にイマイチです。
アメリカを見ると大統領選も広告戦略が激しいし、広告を使ってガンガン攻めるという認識が強いと思うのですが、日本人にはなじまないのかな?
私もそれはちょっと言い過ぎじゃないの?っていう表現が情報商材では結構おどっていると思ってます。
情報商材の値段に関しては、最後は金の問題だと思うので・・。
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
この辺に私の意見はまとめておきました。
情報商材の作成ってやって見ると、作るのも売るのも超大変
最近、私の周りでも自分のノウハウをコンテンツ化して販売したいという人が増えています。でも、情報商材の作成とさらに販売は思った以上に大変です。
インフォトップに上げたからと言って必ず売れるわけではないし、宣伝広告には莫大な費用が掛かるし、自分で無料で集客しようと思うとかなり時間をかけて集客用のコンテンツ作り出さなければならないです。
しかも特商法も書かなきゃだめだし、匿名で逃げまわている奴、憂さ晴らし、暇つぶしで書き込むやつ、ステマライバル会社に叩かれるリスクもある・・・。
でもそういう面倒さ、大変さを上回るような面白さがこの世界にはあるんじゃないかなーと思います。
みなさんが思っている以上に楽じゃないんですよ?
だからそういうものを乗り越えてインフォトップのベスト100に入った人がどんなことを考えているのか?ちょっと会って確かめようかなーと思います。
稼げているアフィリエイターは真面目で面白い人ばかりだった
コレは私が運が良いからなのかもしれないですけど、月に6桁7桁稼げるアフィリエイター。そして稼げる可能性があると思ったコンサルメンバーさんは
本当に会ったら面白い人ばかりなんです。
マジで腹を抱えて笑えるような人ばかりなんですよ・・・。稼げる人って。
そして全員に共通するのがいろいろな意味でまじめです。
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
・・こういう意味不明の批判って・・暗い・怖い・・・。
とにかくですね、みんなめんどくさがりに見えても効率化に関しては真面目だったり、とにかくダラダラしていない人が多いです。
後は勉強好きな人が多いですね。勉強と趣味の境界線がない感じで、未来志向で生きてます。
多分これは情報系も同じでベスト100に入る人はふざけていて面白くてまじめな人が多いんじゃないかなーと期待しています。
私と話した人は私のことをお笑い芸人って呼ぶんだけどなー・・。
とにかく来月、忘年会で肌で雰囲気感じてきます♪
忘年会参加者はひっそり声をかけてくださいませ( ^^) _U~~