毎日コンサルをしながら少しずつ成果報告、お悩み相談を受けて一杯のお酒を飲みながら、ネットビジネスはどう社会に貢献できるのか?
ただ単に金儲けの手段としての価値しかないのか?
そうではない部分について様々な可能性を語って見ようと思う。
ネットビジネスの社会貢献と魅力を語って見る
まず前提として、私は世の中金で解決できることは非常に多いと思う。
そしてその金の生み出し方なのだが、ネットビジネスの場合は人の財布から1円も奪わずに収益化できることに魅力がある。
例えば音楽とビジネスについて私がここで語ったとしよう。
最近ネットで話題になった「元気が出るウルトラソングBEST100」の第一位、Bzの曲を語って、なおかつみなさんに3分聞いてもらえば私にお金が入る・・・。
あなたはこの記事を見た瞬間私に1円ぐらいは払っている。
なぜ入るのか?
その仕組みはこうだ。
この曲の収益の方法がLIVEの収益だけではなく、テレビCM,ドラマ挿入歌、ギター販売店のバックミュージックなど様々な形を変えて広がり、その一部としてネットからの収益も見込んでいるからだ。
この曲に関する様々な利権ビジネス。
そこにネットや広告も深く関係しており、この曲を使って何かを広めたい人が、お金を払うからだ。
- オリンピックでスポーツ振興をしたい企業及びそこで働く人々
- ギター販売店で商品購入率を高めようと工夫している店舗
- iPhoneダウンロードをさせて稼ごうと思う様々な企業
- スマホ音楽機器に関わる半導体メーカ
もしかしたら、あなたはこれらの関連会社に関わっているかもしれない。
これらの企業は自分の価値を広めるために、広告料という形の経費を負担しているのだ。
トヨタ自動車がこの曲で車の販売促進CMを出せば、そこには経費が掛かる。その分車の代金に広告量が上乗せされるのだが、CMを出さないと車は売れない。
車が売れなければ自動車関連のすべてのメーカ。下請け工場も仕事が来なくて路頭に迷ってしまう。
だから売るためにトヨタ自動車はCM代を払い、その分が下請け工場の見積額に上乗せされている。
ということで、私がここでBzの曲を書いて、みなさんがら時間を数分もらうとトヨタ自動車をはじめ、関連企業に勤める会社、下請け企業、鉄鉱石の掘削会社、その他の関連企業が少しずつお金を出し合って広告料を負担してくれる。
別に私に1円も財布から払わなくても良い。1分を使ってトヨタのCMを見てくれれば私にいろいろな関連会社から負担された広告費用のほんの0.0001%が入るのだ。
これをPV報酬と言う。つまり広めてくれてありがとうという対価だ。
社会時組み込まれたこういうビジネスモデルでお金を稼げるのが最大の魅力だと思う。ここに目を付けたグーグルは天才だと思う。
ネットビジネスが社会貢献できるという具体例
今日はたまたまWOWOWで奥さんがとったドラマ「この街の命に」をみていたのだが、テーマは動物の殺処分になっている。
このドラマを見るとペットの殺処分の問題の引き金がお金で解決できるように思えてくる。
自分の好きなペットをYouTubeにUPする(アドセンス広告を貼る)だけでお金が全世界から入ると知っている人が増えれば、
ペットのエサ代、病院代、保険代、そのたもろもろの世話にかかる費用が原因でペットを殺処分したいという人が減るかもしれない。
xn--z8j2b0mtcza8fza9mr151e.com
ブログでペットの情報発信をしておけば、この映画に出てくるような突然の離婚や親の死などでペットを手放す際に、一時預かってくれるところが見つかるかもしれない・・・。
実際には本格的にネットビジネスの力を使ってビジネス化した学生だっているのだ!!
こういうのはネットを使ったビジネス=ネットビジネスの方が初期投資もかからず成功がしやすい。
そして何よりリアルビジネスではできなかったたオンラインの力を使って社会問題を解決できているのではないかと思う次第。
ネットビジネスは社会の小さなひずみを見つけて解放する役割がある
私は多くの方がまだまだ本当のネットビジネスの在り方を知らないのが非常に残念である。
ここまで多角的にいろいろなビジネスのありようを語っても、いまだにネットビジネス=詐欺とか怪しいと思う人がいることが不思議でならない。
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
あなたの中にある小さな不満みつけてそれに関する情報発信をしながら、その解決法をネットを通じてつなげていけばビジネスになるし、稼げるのだ!!
一日わずか3人に見てもらうだけでも構わない。全国から同じ思いをいだく人を月に100人ネットで集めればそれは十分お金に変わるのだ。
私がなぜ飽きもせずネットビジネスに全力で取り組めるかとうと、こういう本当の魅力に気が付いたからだ。
表面的な売り上げはもちろん大切だ。ビジネスなんだからお金がなければやっていけない。
ただ、本当に初期投資はリアルビジネに比べればごくごくわずか。
そして怪しくないどころか魅力満載の世界だし、社会貢献もできると思う。
要はあなたの見方次第なのである・・・・。