えーと、散々注意したのにもかかわらず、ちょっとフェイスブックのコミュニティーを作ると、途端にスパマーが絡んできます。
で、本当にこんな生き方は辞めて欲しいし、SNSを使っている人にとっても、日本社会全体にとっても本当に大迷惑なので、公開して食い止めようと思います。
そもそもこれらの行為は犯罪だし、そんなに甘く稼げるわけなんかないんです!!というわけでフェイスブックに万円する詐欺商法について大公開♪
フェイスブックで大迷惑なコピペとスパム行為のやり方を暴露
では実際に奴らゴミ虫の手法を公開します。
① 偽造アカウントの作成
② オールアバウトや新聞、大手メディアの記事をコピペしてフェイスブックに貼り付け、コンテンツを偽造する=この地点であきらかな著作権無視。
③ 友達申請をしまくり、露出を増やす。
④ 自分のタイムラインにさりげなくアフィリエイトリンク
④ フェイスブックコミュニティーにとにかくアフィリエイトリンクを書き込む
⑤ アカウント停止になったらまたアカウントを再取得して繰り返す
⑥ フェイスブックがダメになりそうならLINE、インスタ、2ch、掲示板
他人のコメント、知恵袋、あらゆる場所にゴミをまく。
⓻ 社会からそのうち抹殺されて消えるまで繰り返す・・・・。
では具体例をしめします。
まずはこうやってフェイスブックの書き込みをするわけですが、しれっとコピペ記事にコピペ写真を貼りつけて、さも自分が情報発信をしているようにします。
でも実際に調べて見ると・・・?
SPAやMSNの記事を単にコピペしただけです。で、こんな記事を大量に作りながら友達申請をします。
そしてこういうツールを繰り返し投稿して、小銭を稼ごうと企みます。
ちなみに、こういう手法がバレれて私に叱られると・・・?
一応は謝ります。
個別のメッセージで謝ります。
塾で習ったから自分は知らなかったという感じで他人のせいにします・・。
コピペの謝罪文を用意している可能性すらあります。
一般常識のある人ならこうやって言われたら二度とこのようなスパム行為はしないと思いますが・・・?
しっかり今日、もアマゾンの書籍を無断で転送してスパムをやり続けてます・・・。
この確信犯め!なにが気づかなかっただ!!
この犯罪者め!!
・・・こいつは全く反省などしないバカです。
スパムを指摘されたらとりあえず誤ってしまい、バレて社会から抹殺されるまでこうやって犯罪を繰り返すわけですね・・・。
こういう馬鹿に習うと連鎖します。馬鹿は病気でうつるんです・・・・。
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
パクリ画像からの・・・
アフィリエイトリンク( ;´Д`)
バレたら謝るふりして―。
・・・今日もスパム行為を繰り返す馬鹿。
名前変えているのかもしれないけど、いつかこういうことがバレて就活もできなくなって社会的に抹殺されます。
自分がやっているのはマンションにゴミを投げつける行為だということに気が付けないクズ。
注意しても注意しても沸いて出てくる。自作自演でなんとか金をせこせこ稼ごうとする
ブロックして逃げようとしても無駄。そのうち気づかれてネットビジネスはおろか、普通の社会人生活ができなくなる。
ツイッターで店内を荒らした写真を投稿して賠償金を取られたりする。
自分が何をやっているのか?冷静に考えられないと将来が終わる典型例。
社会で生きても迷惑な存在。だからどんどん人生追い詰められてます。
ほかにもこういう奴もいます。私はまじめなアフィリエイターやブロガーがお互いのモチベーションUPができる場としてのコミュニティーを作りましたが、ちょっとでも放置するとすぐこのような書き込みをして逃げる奴が続出します。
非公開設定にするだけでは、すぐにゴミ虫が紛れ込むので、今はシークレットモードにして私個人の承認が下りなければ入れないように設定しています。
外からは検索ができません。
フェイスブックからLINE誘導も同じ手法!一方的な書き込みをする奴を信じるな!
同じように流行っているのが、フェイスブックからのLINE誘導です。「○○すればすぐに稼げる」という触れ込みでLINE登録をさせて、あなたの友達全体にメッセージ送ってだまそうとする奴らです。
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
こういう手法にだけは乗ってはいけません。そんなに稼ぐ手法を善意で教えたければこうやってブログに書けば良いんです。HPに書いてみんなが見れるようにすれば良いのです。
でもやっていない理由をよくよく考えてください。
そもそも、こんな手法で稼げるわけなんてないです。
フェイスブックの詐欺にひっかからないようにメディアリテラシーを磨こう!
これはフェイスブックだけのことではありません、情報過多の中でマスコミの言うことだけが真実というわけでは決してないと思いますが、それでもこういう訳の分からない勧誘にひっかからないように、メディアリテラシーを磨いてください。
特にアフィリエイトの場合ならば「ボトルネック」=「キャッシュポイント」=「どの地点でお金が入ってくる仕組みなのか?」
それをしっかり見極めましょう。
世の中に流通している商品が売れたら儲かる仕組みなのか?
⇒ これはまっとうなビジネスです。
そもそも商品なんてはじめから存在せずに、紹介したら儲かる仕組みなのか?
⇒ これはマルチのねずみ講です。
幻想だけを食わされて大損するのは辞めましょう。
確かに私もコピーライティングの本質は「幻想を売ること」だと思っています。
www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com
日本ブランドも含む、世の中のブランド商品は、多分に原材料以外の付加価値が加わっています。
でもね?どう考えても、それは論理的におかしいと思うものには手を出さないほうが良い。
また手を出すにしても用心に用心を重ねて比較しながら観察する癖をつけてください。
正直この手のフェイスブック詐欺にひっかかる奴は自業自得だと思いますが、人間お金がなくて切羽詰まると藁にもすがってしまいます。
霊感商法しかりですが、無理なものはむりです。波動水とか、魔法の水を飲んでも病が急に改善されることなんてないんです。
そういう現実感を持ってください。