今回は2017年に注目の副業代行ビジネスをいくつか紹介しようと思う。結構田舎に住んでいるからという理由でネットビジネスをあきらめたり、敢えて都会に住んでいる人と同じことをやって挫折する人もいるので・・。
地域格差を逆手にとったネットビジネスの成功例を紹介する。
2017年に注目の副業代行ビジネス
① 山菜取り代行
これは面白いアイデアだと思う。田舎で遺産相続した山しかないという人もかつて相談に来られたし、ネットの通販システムを使えば、山菜取り代行というビジネスは十分成り立つと思う。
実際に直販しても良いし、山に詳しい方は山菜取り代行ツアーのように旅行パッケージと絡めても良いかもしれない。かつて紹介した個人旅行のサイト「ボヤジン」なら国内だけでなく日本に旅行に来る外国人も相手にネットで商売が可能だと思う
② リア充代行
承認欲求を満たすものはなんでもネットで高額で取引される。レンタル彼氏、レンタル彼女なんかも流行ったけど、今度は友達代行ってことで、インスタやフェイスブックでつながってくれるサービス。
友達がイケてる=自分もイケてるって感じで、疑似空間を作り出す。ちょっと寂しい気もするが、友達になるのにお金を払う??なんていうサービスが現に始まっているのだ・・・。
③ 声優モーニングコール代行
結構メルマガ読者さんに声優志望の方がいる。私には分からない世界だけど結構いる(笑)で、モーニングコール代行の発展形で、声優の声っぽく起こしてもらうというサービスがあっても良いと思う。
出張先でちょっとだけアニメの主人公の気分に浸りたい社会人とかには需要があるのではないだろうか?声に自信がある方はぜひ!!
アニメメのゲーム会社の方もやって見ては?
④ ゴミ捨て代行
これは都心部なら絶対出ると思う。不法投棄しちゃう人がいるくらいだから需要はありそう。高齢者向けのサービスとしても成り立つのでは?
ゴミ屋敷なんかも解決できそうだし、私も整理整頓が苦手・・・。誰かこんなサービスを作ってくれないだろうか?
⑤ ペットの餌やり代行
エアビーの代わりに、動物を預かるサービスを学生が発案したとかで有名になった。
近くの愛犬家の家でお泊りできる予約サイト-DogHuggy(ドッグハギー)
こういうのって本当に若者ならではのアイデアで素晴らしいと思う。ペットが病気になると専用のタクシーで病院まで送り迎えしなければならず、その費用とは数十万になるというから、ペット関連の代行サービスは増えるのではないか?
めんどくさがりの人ほど代行ビジネスを思いつきやすい
で、こういう代行サービスを思いつく人は典型的なめんどくさがりだと思う(笑)
「縁戚の墓参りめんどくせー」⇒墓参り代行
「付き合いの結婚式めんどくせー」⇒結婚式代行
「プレミアチケット並ぶのめんどくせー」⇒チケット取得代行
めんどくさいものをめんどくさくないと思う人もいるので、そのギャップを埋めればビジネスになる。
社会の不満を解決するのがネットビジネス!否定せずに解決策を考えよう!
で、こうやってアイデアを出すと必ず特定の人が、「そこは○○の観点から無理・・」という否定から入る。
実際にその通りで簡単に解決できないからこそ、社会問題になっているのだけど。
でもネットビジネスってそういうリスクに関してかぎりなく金銭的な損失がなくアイデアだけを世の中に投げかけて稼げるというメリットがある。
お金がない⇒クラウドファンディングで見つけてみる
システムを作ってくれる人がいない⇒クラウドサービスで募集してみる
人材がいない⇒SNSやブログでこうやって情報発信してみる。
無理無理と思っていたら何一つできやしない。田舎だから無理、都会だから無理と思っていないで、ちょっとアイデアが思いついたらメモして、さらにブログに書いてはどうだろうか?
それで10円稼げたら素晴らしいことだと思わない??