毎日毎日、ネットビジネスに関する質問を受け付けること3年間。まさか中高生だけでなく、40、50過ぎのおっさん、おばさんにここまで質問の仕方を説くことになるとは思いませんでした(-_-;)
こういうのは社会人になる前に、学校や塾、親との会話、地域の年長者や有識者との会話で身につくと思っていたのですが・・・・。
とは言え、私も20代前半で社会人になって初めて上司に怒鳴られまくって正しい質問の仕方を教わったので、そういう指導者に恵まれなければ一生質問の仕方を指摘してもらえないかもしれないので講義します。
稼げる人に共通する質問の仕方とコツについて
① 上司や社長に質問するときには「丸投げど系」の質問はしないこと
私が一番社長に怒鳴られたのが「顧客が○○というクレームを言ってきたのですが、どうすれすばいいですか?」という「考えなしのど系」の質問をした瞬間。
これは机を叩かれて怒鳴られた(-_-;)ベンチャーとかに行けば分かるが、低レベルの質問をすると、怒鳴るというような生易しいものでは済まされない。
ビジネスにおいては自分で判断をして物事を進めなければならない瞬間は多数ある。
人間相手の仕事では数学と違って公式の乗っ取れば正しい答えが毎回出るというものではないのだ。
すぐに答えの出ない問題など仕事をしていればいくつでもでてくるのに、そのたびに上司に答えを仰いでいては埒が明かない。
少なくとも自分の判断や結論を一度頭に置き、「自分は○○だと思います、その根拠は□□ですが、どうですか?」と言う感じで、自分でも一度質問に対して責任を取る形で判断を仰ぐ。
上司や社長、マネージャーというのは現場には毎回出ていないが、直感的な判断力が働くもの。それを最大限に活かすために、「答えを問う」のではなくて「判断を問う」のである。
これができると「仕事のできる先輩にすごく好かれる」
例え答えが否定されても、「後で思い直してあいつは(責任を取って)自分の頭で考えられる奴」という評価をもらえることが多い。
そうなると責任ある立場を任されて、給料も上がる。
判断が間違っていたと思ったら誤ればいいのだ。
なお、答えを受け取る際に相手の判断基準がどの立場から発せられているのか?それを理解できるとさらに評価が高まる。
ビジネスでは必ず優先順位があり、その優先順位によって答えが決まっているので、上司の答えの立ち位置を見極めながらこちらでも判断をするのだ。
私も学生に毛が生えたころは、保護者目線(お金を支払う側)というのを忘れ、子供目線(表面的な生徒目線)に捕らわれた結果、予備校の時代は的外れな質問を上司に繰り返して怒られた・・・。
「生徒が正解したらお菓子を配ればやる気になるのでは?」などがその典型で、「モノで釣って勉強することを判断力のない子供は喜ぶかもしれないが、親は決して喜ばないという基準をついつい忘れてしまうのだ」
そして授業中子供にお菓子を配ることを顧客目線と勘違いしてしまうのである・・・
② 仲間や後輩にアイデアを募るためには「材料を用意して質問する」
今度は反対に、自分にはない発想を他人から得たい場合。こういうのはさすがに上司は飲み会の席以外では聞けないので同僚や後輩などに自ら問いかけることになる。
その場合は「ネタとなる材料を具体的に持ってくる」ことが大切。
全く知識がない状態での質問は質問にすらならなっていないことを知るべき
本当に私は毎日100回ぐらい受けるのだが、全く前提知識のない質問と言うのは実は質問にすらなっていない、単なる独り言だということに気づくべき。
質問と言うのは「質」(中身)を「問う」わけで、中身を知らないと、完全に的外れで時間の無駄になってしまう。
・ネットビジネスで稼ぐためには「PCやスマホが必要ですか?」「何記事ブログを書けば月にどれくらい稼げますか?」
みたいなもので、「おいしいラーメンを作りたいのですが、どんぶりは必要ですか?包丁とまな板はどれくらいの数が必要ですか?」のように、議論がどんどんずれてしまう。
そんなことをラーメン屋の店長に聞く奴などいない。
ネットビジネスで稼ぐための質問力は3日間ヤフー知恵袋をみれば十分
ではネットビジネスで1000万稼ぐための質問力を身に着けるためにはどうすればいいのか?
それはめちゃくちゃ簡単で3日間徹底的にヤフー知恵袋の質問と答えを見るだけで十分だと思う。
どんな質問をすれば、どんな答えが返ってきてるのか?ベストアンサーに選んだのはどんな立場から評価されているのか?
そいうのを徹底的に観察すればよい。正直このレベルさえやっていないのに「ネットビジネスで1000万稼ぎたい」という奴の気が知れない。
そしてネットでもリアルでも質問には距離感が大切。これをミスったら確実に馬鹿にされて終わってしまう。
というわけで、眠くなってきたのでそろそろおしまい。
ネットでもビジネスでも質問力が身に付けば、稼げる力は自然と身に付きます。
このレベルの質問には私は絶対答えません。だって時間の無駄だもの・・・