何を隠そう私就活の時にリクルート受けてました。そしてリクルートから独立した会社も内定寸前まで行ってました・・・。
でも海外留学決まっていたいので蹴りました・・・。銀座勤務にあこがれましたけどね。だからこの会社好きなんですよ。会社なのにバカっぽいところが。
私が蹴った理由はあまりにも仕事がハードすぎるだろ?という点のみ。今となっては途中で面接ブッチして留学を選んで良かったと思いますが・・・。
で、今回の記事は。かつて私が憧れたリクルートに敬意を払って、「みんなのごはん」を紹介しようとおもいます。
ブログ飯のように、食べ歩きのブログを作って稼ぎたい、飲食関係のビジネスで起業したい人は必見です。企画とマーケティングはこの会社に学びましょう!
食べ歩きブログで稼ぎたいのならみんなのご飯をまねよう!
まず、食べ歩きブログをどうやって収益化するのか?基本的にはPVを集めてアドセンスで稼ぎます。だからPVのあるブログを作らなければいけないのですが、個人が場当たり的に適当な食べ歩きブログを作っても、PVなんて伸びませんし、収益化はしません。
でも、ちょっと自分だけの切り口(テーマ)をみつけて「みんなのごはん」のように記事を書けば大丈夫♪
例えば「峰なゆかさん」は恋愛をテーマに食事と絡めてPR
食事と恋愛(デート)というマーケットは広いですよね?
他にも、「胃弱めし」なんていうのも面白いです、胃が弱い人向けに新しく、食べ物をキュレーション(まとめ)て、新しいマーケットを開拓する。
二つとも書籍化するほど人気になっているわけですし、地域特化型の食べ歩きブログじゃなくて、テーマ特価型の食べ歩きブログならまだまだ行けるってことです。
イラストと食事ブログを組み合わせれば最高に稼げるはず
まいにちの食事でも、なぜか写真ではなくてイラスト漫画にすると読んでしまうってことありますよね?
結構ネットビジネスを目指す方で、イラスト書ける人多いんですよ。
ネイリストさん、ハンドメイド作家さん、パティシエさんなんかは本当に絵を書くのがうまい!
そういう方は、その技術を活かして、「みんなのごはん」のようなブログ作ってみてはどうでしょうか?
100記事もかければ月に数万円のおこずかいサイトが出来上がるし、人気ブログになれば、そこから書籍化、さらに実店舗が有名になって大きなビジネスに結び付くかもしれませんよ?
毎日の食事ならネタに困ることもないでしょうし、食べるのが好きな方はぜひともみんなのご飯を参考にしてみてくださいね!!
ほんとこの会社マーケティングのプロ集団だと思います♪