みなさんもどんどん結果出しているみたいなのでこのブログも更新しようかな?実際に一日5時間無料でコンサルしながら私が外注以外で書く記事は月にすると100程度
今は半分趣味になったけど、フルタイムだってそのくらいはできるでしょ?というわけで今回はレンタルビジネスのアイデアを紹介。
もう、モノ余りの日本において使い捨てからレンタルにマーケットが移るのは目に見えていたのだけど、日本人って欧米と違って潔癖症のところがあるからどうしてもマーケットが開かなかった。
使い捨てのティッシュや割りばし大好きだしね・・・。
でもそろそろクリーニングシステムが揃ってきたし、以前ほど他人の物を使うのが嫌だという人も減ってきているように思う。
つまり今こそシェアビジネスがこれから開くタイミング。ではではどんなレンタルビジネスがあるのかから解説
今すぐ稼げそうなレンタルシェアビジネスの成功例
① 家具のレンタル
以前紹介したけれど、ジモティーなんかが代表的で使わなくなった家具を無料で上げたりレンタルする。最近は大きく広がって中古車販売とかセミナー広告募集なんかもやってます。
ここで一度ネットビジネス関連のコンサル料金を確認してほしいですね。一時間いくら取られるのか?ほんとみなさん相場を知らなすぎ(-_-;)
② 大学の教科書レンタル
物議をかもしているけど、大学の教科書が高すぎる、無理やり教授に買わされてて、たった数ページのレポートや期末テストのために買うのは馬鹿らしいという不満からだと思う。
実際お金がなくて参考書を買えないだけで才能はある人がどこかにいるはず!私も嫌々ながら買った教科書たくさんあるからちょっと共感。欲しい人だけネットショップで買えば良いのではないだろうか?
③ ベビー用品のレンタル
急増中。子供服はすぐに着れなくなるし昔はママさんが地域で交換していたのだが、少子高齢化でその市場がネットに移された感じ。
探せばいくらでも出てくるが、子供服、ベッド、ベビーカーなど細分化すればここにもまだまだチャンスはあると思う。
保育士さんもこんなネットビジネスに手を出せばいいのに・・。カラーミーショップで作ってるから運営コストは極めて低いはず。
④ ドレスのレンタル
昔から成人式の着物のレンタルは有名だったけど、それがいろんな場面に広がった。ちょっとしたお出かけの時におしゃれな服を持っていなと恥ずかしい。
デパートに買い物行くにも服が必要なんていう人がいるから、ますます増えるだろう。年代別目的別に広がりはある。
⑤ 介護用品のシェアレンタル
2016年以降も将来性があるのが介護ジャンル。いくらでも伸びるし、このシェアビジネスはまだまだ行ける!
介護用ベッド、椅子などから初めて家具屋さんはやってみてはどうだろうか?車いす、トイレ、いろいろありますね!
⑥ 動物のレンタルシェア
これはお散歩じゃなくって、実務的な面で動物をレンタル。例えば代表的なのが「山羊」をレンタルして除草してもらうサービスがある。
除草剤使わずに数時間できれいになるそうだ。エコ除草というらしいが、面白いアイデアだと思う。
こんな感じかな?他にも、ホームパーティー用のグラスやコーヒーカップのレンタルとか、バーベキューグッズのレンタルとかも行けそうではないでしょうか?
消費をやめてレンタルすればゴミ問題も解決しそうだし、気になる方はやってみては?