私もね、なんでネットビジネスの個人コンサルは10万とか30万とか50万とかあんなにバカ高いんだよ?ふざけるなよ?って思ってました。
でも今になって、彼らが自分ならコンサル料金は月に200万だ!とありえない数字を口にしていたのか分かるようになってきたので記念に書き残しておこうと思います。
多分みなさんもネットビジネスで月に100万稼げるようになったら私と同じ気持ちになるのではないかなぁということで・・・。
ネットビジネスの個人コンサルが高い理由
個人コンサルで何がつまらないかって言うとですね「振り出しに強制的に戻された感覚」です。
ほら、双六とかであるでしょ?もうちょっとでゴールに行くと思ったら、突然「振り出しに戻る」というところに止まってしまった感覚。
本当の素人に個人でコンサルすると、いつもこの感覚になるのです。自分としてははるか先に行っているのに、スタートでさいころを振っている人と毎日かかわららなければいけない感じです。
自分はもっと先に進みたい!進化して成長して、もっと稼ぎたいし、稼げることは、経験を通じ、ほぼ感覚として分かっている!
でも振り出しに戻される・・・。
たったの100円で・・・。
こんな感じになっている自分がいます(-_-;)
個人コンサルが高いのは相手のスタートレベルとのギャップ
多分、あなたが英語の勉強をしてTOEIC900点ぐらいになって、さらに外資に入って、給料が上がって1000万ぐらい稼げたとします。
その時に毎日「三単現のSって何ですか?」「be動詞とDoって何が違うんですか?」「複数形って何ですか?」という質問を食らうわけです。
教えてください「100円払うので・・・」
と毎日毎日聞かれる感じだと想像してさい。
・・めんどくさくないですか?
・・・・毎日振り出しに戻った感じにならないですか?
私は少なくともそう感じてます。
でも、この感覚はネットビジネスを社会人に教えてから抱いた感覚で、小中学生を教えていたときは全く感じなったんです。
別に「三単現のS」を毎日聞かれても苦痛じゃなかった。
なぜかというと彼ら、彼女らはピュアだったから!世界を、世間を知らなかったからです。
私も教えていてきっと理解すれば新しい英語圏の文化に触れる楽しみを彼らが得ることができるはず!
そう信じて教えていられたんですよ。
・・ところが、大人は全然違う。
奴らは金が欲しいだけ!世界の中で自分の欲を満たしたいだけ!!
子供に教えているのと、大人に教えるのはやっぱり全然違うんだなという感じです。
コンサル指導者も金が欲しいなら金を払え!という気持ちになる
多分、多くの指導者の方が、「結局金だろ?」という感覚をコンサル生に持ってしまうと、金が欲しいなら金を払えという悪循環になってどんどん自分のレベルに応じて単価が上がっていってしまう気がします。
1000万とか余裕で稼げるようになってしまったら、大人の提示する100円にはほぼ価値を見出せないのです。
だからコンサル料がバカ高くなるのかなと今は感じています。
本当にコンサルで教えてほしいなら夢を見せろ!
私も含めてですが、起業家の方で、もうコンサル料金とか関係なく応援したいという人は、自分だけじゃなく、相手にも夢を見させることができる人なんだと思います。
年金がヤバいとか、家族がヤバいとか、自分の病気がヤバいとか、あなたの利益100%じゃないところで話ができる人。
きっとそこなら投資してみたい!!
私が子供の夢や成長に投資できたように、時間を使ってもいいと思うはずなんです。
でも、そうじゃなくて、自分の利益に目をくらませ、なんとなく媚売って話しかけ来る奴がコンサルする側は最高にうざいんだと思います。
だから高額をふっかけても全く心が動かなくなってくる。
卵が先か、にわとりが先かっていう話になるかもしれませんが、最近コンサル料金がバカ高い意味が分かってきました。
どちらが、この体制を作ってしまうのか?は分かりませんが、私も半分ぐらいコンサル料金をバカ高くとる方に賛成したいと思います。そして、いつかやります。
以上です。
最後に一言。
その生き方がつまんねーんだよ?
本気で教えるから最高に楽しい生き方を目指そうぜ!!