最近立て続けにちょっと批判的な記事が増えたので、今回は稼げるネタを具体的に書くことにしました。私は毎回キレてるわけじゃないですよ?基本はお笑い中心の人間なのです。
今回の講義は転売ですね。
日本語教師をしていると、外国人にいつも「今更日本の何が良いの?」「なんで興味持ったの?」って聞くわけですが、日本びいきになる外国人大抵子供のころに日本の文化にハマってます。
・アニメ・お菓子・おもちゃの3つ。
小さいころの楽しい思い出は一生残るという事ですね♪
海外で売れやすい日本のおもちゃの傾向
① ロボット系のハイテクおもちゃ
② アニメなどのキャラクターおもちゃ
③ お笑い系のおふざけおもちゃ
この三つですね。①は超合金を初めとしてハイテクなおもちゃのクオリティーに外国人はまず驚きます。オムニボットが売れてますね。
そういえば昨日のTVでもこんなのが紹介されてました。
ピクチャリウムって言うんですけど知ってますか?絵に描いた魚が水槽の中で泳ぐ姿に外国人もびっくりです
海と馴染みがある外国では大うけらしいですよ。まだ持っていない方は多いし、知らない人も多い。これは売れるでしょう!ペット系のおもちゃも大人気。
② のアニメキャラは言わずもがな。アニメの精巧なフィギュアのクオリティーに外国人はただただ驚くばかりです。アマゾンで売れる鉄板商品ですね。
③ お笑い系のおもちゃ
昨日のテレビでは黒ひげ罰ゲームが紹介されていましたが、海外とくに欧米はホームパーティー文化ですので、このようなみんなで笑えるパーティーグッズが売れると思います。罰ゲームトランプなんかも良いですね。
オリジナルで外国翻訳をつけてあげれば、差別化も図れるし、個人販売でも売れそうですね。いいのではないでしょうか?
日本人が海外の罰ゲームに興味を持つようにその逆もアリです。海外では「ダウンタウンの笑ってはいけないシリーズ」大人気だそうですよ?
一度外国人に見せてみましょう。まだ知らない人に見せると、顎が外れるくらい爆笑します。マジで最高のリアクション取りますよ?(笑)
日本のこだわりが外国の大人にウケる
今回も海外にいっておもちゃを見てきましたが、正直日本の作りに比べると雑です。雑。そんなのが5000円位で売られているんですよ。
箱も何年か経って汚れまくりの古いものが数千円で売れている。信じられないけど本当です。日本の細かい技術とこだわりは海外でもウケます。
今から海外への輸入転売を始めたい方は、まずはおもちゃから取り扱ってみてはどうでしょうか?結構売れると思いますよ!!