銀座、青山、麻布十番、誰もが夢見る東京の一等地に無料でお店を出す方法があると言ったら信じるかな? これもネットのビジネスの醍醐味だけど、ちょっと頭を使えば不可能ではない。
何もリアル店舗を出すだけが能じゃないってことを教えたい。ホットペッパーを代表として、グルメサイトなんて今やお金で操作されている時代。
みんな話半分ぐらいできいているのだから、本気で飲食店をの出店を東京で考えている人は、まずはグルメブログを作ると良い。
例えば「銀座3丁目の美味しいレストランイタリアン」というキーワードで本気でブログを作っている人はほぼ皆無。
だからこそ、本気で頑張りたいレストランのオーナーが、銀座の町を巡って、イタリアンを紹介するブログを作れば間違いなく検索エンジンの一位に表示される(と思う)
今や食べログ、ホットペッパーなど無料で他人の店のレシピが見れる手段があるんだから、銀座にさえ行く必要がない。
レシピやどんな技法か?
メニューの味わいを想像させるような記事を書いていけばプロなら無限に記事は増やせるはず。
メルマガで紹介しているちょっとしたキーワードテクニックを知っていれば全く難しいことではない。
もちろん優良なツールを組み合わせれば、別のキーワードでも読者に届くだろう。私はキーワードツールも、口コミサイトを一瞬で作るツールも紹介しているし、開業資金に比べればこれらのツール代などタダ同然。
おそらく1か月ぐらいは踏ん張る必要があるともうが、それでも、かかる資金はブログ使えば完全に無料。
検索結果で一位になってから、つまりネット上で「銀座レストラン」という地位を獲得した後でオーナーの権限を使って、自分の店を紹介したらどうなるかな?
きっと銀座のグルメたちがあなたの店に食べに行くよ!
もちろん、イタリアンのオーナじゃなくても和食でも、中華でもいい。東京進出を夢見る若手オーナーならばパソコンを使うのに苦労はしないし、やってみる価値は十人分だろう。
先に食べログを自分で作ってしまえばいいだけの話。
ネットビジネスは何もアフィリエイトとか、ドロッピシングとか、ネットショップには限らない。飲食店だって同じ技術が使えるし、サロンだって美容院だって同じことが出できる。
ネットの集客スキルは当然リアルビジネスにも活きて来るのだ!
食べログが課金制になって信用度が落ちている今がチャンス!
あなたが「銀座イタリアンのオーナー」になっちゃいなよ?
私はとりあえず、あなたの店に、ワインを飲みに行きますよ(笑)やり方知りたい人いるかな?