最近はみていないのだが、かつてファミマのレジ前にFacebookでアイデアを募集したパンが並んでいたのを見た人は多いのではないかと思う。
うちの学校のそばにあるせいか、あっという間に売り切れ、初めの一週間ぐらいは全種類を食べられなかったのだが?
このマーケティング法は定番で、スタバやMacなど欧米では盛んにやっているのだが、まだ日本には少ない気がする。もったいないので紹介することにした。
個人商店のマーケティング戦略
① Facebookファンページなどで商品募集サイトを作る・・コストゼロ
② 応募された作品の中から一つ試作品を選んで写真でUP・・積極的声掛け
③ 続けることによりアイデアに応募するファンが増える
④ ある程度試作品が集まったら「いいね!」で投票してもらう。
⇒ 店頭販売へ。
実家の周りにもパン屋さんとか手作り和菓子の店とか商店街は沢山あるのにSNSを利用した試みをしている店はほぼ見かけない。
多分後継ぎがいなくて、若い人の発想がないから細々と続けているのだと思うけど、本当はこういうところに若者の能力を使うべきだと思う。
つまらないサークルとか、こずかい稼ぎとかやってないで、学生団体つくって地元商店街をプロデュースする気概のある人はいないのかな?
ネットビジネスで20万稼ぎました!!( `ー´)ノ
なんてブランディングより、地元のパン屋の売り上げを5倍にしました!その企画書がコチラです!!の方がよほど尊敬もされるし、履歴書にも拍がつくってもんじゃないの?
だって月に20万て年収200万ちょっとですよ?
職務履歴書にも書けやしない。そのまま空白の数年過ごしたら、貴重な第二新卒の枠も逃してフリーターまっしぐら。
芸能人追いかけてアドセンスやっている奴はそろそろ生まれ変わっても良いのでは?第一アドセンス単価が下がったらどうするんだろう??
ちなみに、祖母がやっている店でこのような試みはできるよ?
と実際に声をかけたら、「もう90歳だからいいよぉ・・・だって!」
確かにね(笑)
でも地元の商店街が100均とかコンビニとか、大手ショッピングモールに変わって行くのを見ると寂しくなるんだよなぁ。
たまたま読んだ学生諸君。チャレンジしてはどうだろうか?