先生!年収が低くても幸せに暮らせる方法ってないんですか?
という質問が来たのでそれに答えるとともに、フリーターやパート,派遣なので極めて給料が安い人でも幸せに暮らすには?
結構聞かれます。授業中に。というわけで今回の講義のメインは
「低年収の生活のために必要なスキル」
その優先順位について考えて見たい。
ちなみに私が最近読んだ雑誌で「人生の達人」というシニア向けの雑誌があるのだが(私はまだそんな年齢じゃないです(笑)
その雑誌のコラムの中で佐藤優さんが「50歳から本当に身につけるべきスキルとは何か?」ということでおっしゃってたのは
まずは冷静になって人間ドックを受けるべき。役所や会社の定期診断は職員を労働力としてきちんと使えるかどうか?をチェックする程度。中長期の健康リスクは自分で管理するしかない。
ということだった。
確かに50代の病気リスクは恐ろしい。同じように、低年収で暮らす以上、入院などの病気リスクは致命的になるだろう。仕事を休めば給料も減るし、いいことなんて何もない。
というわけで、大切なもの第一位は「健康スキル」ということになる。
そのために、必要なものが第二位の「食事」である。
私の知り合いの一人だが、実際に身近なところで相談を受けている人の食生活を観察しているとその食事は絶望的。
① 一日一回のカップラーメン
② なぜかパスタをおかずに白いごはん
③ 疲れ解消?とかいいながらコーラを一気飲み
④ やすい缶酎ハイが唯一の楽しみ。
⑤ ファーストフード店が顔なじみ
といことで、もう自ら病気にしてくださいと言っているようなもの。私がいくらサイドビジネスを教えて月給が数万上がっても、きっと病気になって人生おじゃん。
まずは食い物を変えるように徹底的にアドバイスしている。野菜を取れ!フルーツもスーパーで安いもので良いから食べろ!白米じゃなくて玄米を食べろ!
なんて、まるで彼のお母さんになったかのような心配っぷり(笑)
でもそれくらい食事のスキルというのは大切なのである。
そして第三のスキルとは?
当然勉強スキルになってくる。日本はお金がないからと言って勉強できない国ではない。本当に恵まれた国なのだ。
ほぼ無料で使えるネット。図書館には大量の本。大学の無料講座。市民講座などなど、本気で人生を変えようと思うならいくらでも無料で技術を身に着けられるのである。
でも面倒くさいからやらないだけ・・・。
そんな人はどうか自分の心に向かって語り掛けてほしい。
このまま30歳,40歳になっても大丈夫だろうか?
家族が大病を患った時自分には何ができるだろうか?
明日リストラに合ったら転職をすぐに探せる準備はできているだろうか?
実際にこの仕事をいつまで続けられるだろうか?
最後にもう一度繰り返して終わろう。
①健康を大切に!病気のリスクを察知すること
②健康は食から始まる。何を食べているのか強く意識すること
③勉強スキルを徐々に磨くこと
以上。この三本柱さえしっかり意識して行けば、低年収なんて関係なく幸せに生きられると思う。