今日はとある卒業生との何気ない会話が稼げそうなネットビジネスのアイデアに結び付いたので紹介したい。
自分で実践して結果を見ての判断ではないので、100%の保証はできないが、やる気のある人にぜひチャレンジしてもらいたいと思う。
卒業生:「せんせ~い。お久しぶりです。」
私:「おお、○○くん、久しぶりだね、日本語がさらに上手くなったね!」
卒業生:「いやぁ、自分なんてまだまだっすよ・・」
私:「お、そうか、大学生活はどう?楽しい??サークルは入った」
(ちょっと日本語がギャルっぽくなってしまった・・・・)
卒業生:「はい、最高です。苦労した甲斐がありりました!
先生にいじめられて成長しました(笑)
実は今はラジオのDJやってるんですよ!!」
私:「え?マジで??」「すごいじゃん!!」
卒業生:「ええ、で、学園祭の司会も一部担当するんです!」
私:「ほうほう、活躍してるね」
卒業生:「で、今回の学園祭を是非とも成功させて盛り上げたいと思ってるんです」
私:「なるほど、そりゃそうだね」
卒業生:「そこで、先生のお力をお借りしたいと思いまして・・・?
先生今日は、メガネかけてるし、頭よさそうと思いますから、
できるんじゃないですかと思いました!!」
私:(-"-)・・・日本語が変になってきたけど、まあ聞こうか。
(有名大学入ったらかわいい子をたくさん紹介するとか
フルコースを奢るとか、ワイン買うとか
母国に旅行連れていくとかなんとか
いろいろ言っていたのに・・・。
全て忘れやがった!!(笑)
・・・・「で私に何をしてほしいと?」
卒業生:「学園祭の12:30分に
人を沢山一か所に集めたいんですけど、
どうすれば良いですかね?」
私:「ん~そうだね、チラシとかテキト~に撒けばいいじゃん(-.-)」
卒業生:「先生!ちゃんと答えてください(>_<)
今度学園祭案内するから!焼きそばおごるから!!」
私:「(--〆)いや、別に行きたくもなんともないし、焼きそばも別に食いたくないし、普段学生と接しているから人ごみはいいや・・」
という会話が続いた後、結局卒業生のパワーに押されて真剣に学園祭の集客を考えてみた。
さて、読者の皆さんだったらどうするだろうか?
というのが今回のネットビジネスの講義内容につながる。
答えはタイトルに付けちゃったけど(笑)
ビジネスにおいて集客は非常に重要な要素である。
特定の時間、特定の場所に、特定の目的を持った人を集めれば、自然と結果が出る。つまり稼げる。
学園祭の例でいえば12:30分に中庭に音楽を留学生トークを聞きたい人を集めるということになると思う。
ここで私が彼に与えたアドバイスは3つである。
① メディア媒体を増やせ
② 日にちをズラセ
③ 時間をズラセ
この3つのアドバイスで彼が行わなければならないことが分かるだろうか?
①に関しては当サイトでさんざん言っているので分かると思う。MIXI,フェイスブック(この場合はファンページが良いだろう),ツイッター,ブログ,ユーチューブ,LINEなどのSNSで告知。バイラルを起こす工夫をすべき。
3人でやれば相当なメディアが出来るはず。
②のアドバイスだが、これは学園祭の日程は当日しかないという現実志向に囚われていることからの脱却を意味する。
例えば今日は11月27日だが、開催前にネット上で学園祭を開催しておく、事前告知とイベントを開いておくことが重要だ。
文化祭で言えば前夜祭という感じであるが、ネットのメディア上で小さなイベントを11月27日に向けて徐々に発表して行けばよい。
具体的に言うのであれば
11月20日、留学生による3人だけのイベント開催!!というページを作っておけばOK。
次に11月25日に留学生による3人だけの学園祭というページを作っておく。
規格発表は視覚的なものなら何でも良いだろう。バーチャル学園祭の写真を作って発表すれば、そこにはネットの住人がスグに集まってくる。
次に時間帯の工夫であるが、これは広告コピーのちょっとした技術である。
①12:30分集合!絶対来てね!
②12:31分集合!何かが起こる!!
ではインパクトが違う。一分ズラすだけで注目度は一気にUPするのではないだろうか?
とまあ、こんなアドバイスをしてみた。
(最後は結局私が居酒屋でおごったから記憶はあいまいだが・・・)
と、ここまで書いて留学生のための学園祭も少ないよな?と思いながら同時にじゃあ、いっそのこと最近のバーチャル社会人大学のブームにのっかって、学園祭は開いていないのか?と思って検索してみると???
「社会人のための学園祭」・・・・全くなかった!!
「大人のための学園祭」・・調べると少しあった
おお、ほとんど競合がいないではないか!?
だったらビジネスチャンスの到来である。かつて紹介した渋谷大学と共同で企画を立てたら面白いのではないかな?
と思いついた。
もちろんリアルでやるなら最高だが、ネット上に作り上げてしまえば一人勝ち、明日からでも勝手に集客がはじまるだろう。
いまらなら
企画立案「オレ」
サイト作成「オレ」
作品展示「オレ」
の三拍子でたった一人でオリジナルの学園祭開けると思う。
人があつまったら、実際にリアルビジネスに移行しても良いし、サイト上で何かを販売しても良いし、グーグルアドセンスなどのクリック保証の広告を載せても良いだろう。
ネットの学園祭なら11月じゃなくても12月でも3月でも5月でも大丈夫。もともと人が集まるキーワードであるし、一攫千金のチャンスじゃない?
と思ったのでネタにしてみた。
さて、彼がどこまで実行できるかは見ものだが、おごってもらってアドバイスももらえて一応満足そうであった・・・・。
ハハハ、最近こんなの増えているなぁ・・・。
と思いつつ、ついつい手を出してしまう性格なのであった・・・。