ゲヒョ?
・・・・きっ聞こえませんよ?(-"-)
ゲヒョヒョヒョ!?
・・・・・・あいにく留守にしております(-_-メ)
ゲヒョヒョーーイ!・・・教授!教授!!!
・・・・・・見ない、知らない、聞かない(T_T)
大・大・大・復~~~活!!!
・・・・嫌だ(>_<)嫌だ(>_<)・・・でも、でも、
「教師のプライドが・・・・話を聞こうか?」
「やった!教授!オラ、またこの世界に戻って来れるんですか? 先生の個別指導再開していただけるんですか?見捨ててない?怒ってない??」
・・・・だってあなたもう、来てるじゃないですか!!!(T_T)
というわけで40代のオッサンが復活することになりました。
実はかつてのブログでやっていたのですが、個別指導でアラフォーの冴えないオッサンコーナーを育てるという企画が一大人気となり、 そのおかげでなぜか私のメルマガ読者様もアラフォー世代が激増してしまいました(笑)
ブログタイトルのキャッチコピーと親和性について
というわけで今回のビジネス講義は「ブログの親和性とキャッチコピー」についてである 。
実はオッサンは病気になってサイトを放置していたにも関わらず、知らぬ間に売り上げが上がっていたことに びっくりすると同時に、なぜそんなことが起こるのか?
不思議でならないと言っていた。
なぜかと言うと自分が資本金を捻出するために車を売り払った経緯を詳細に書いたブログから車と全く関係のない商品が売れ出したからである。
オッサン:「アレレ??中古車を売るつもりが全然違うものが売れたでゲス?」
私:「いや、一見関係なさそうですけど、そのスーパーカーを持つ人ってどんな趣味を持っていると思う?」
オッサン:「・・・やっぱりオラと同じ〇×△!!かな?」
私:「そうだよね?だってさ中古車雑誌の表紙見てみなよ?〇×△」ばっかりじゃん。
オッサン:「・・・むぅぅ。ということは競合を避けて私の好きな中古のスーパーカーで〇〇が売れるってこと!?」
私:「ハイ正解!!」
「今回はオッサンが中古車と親和性のあるキャッチコピーを自然に作り出したんですよ♪」
「グーグルはね、そこまで判断できるように進化しつつある」
言葉と言葉の自然な関連度を見極めて、キーワードに役立つサイトを上位表示させるように、どんどん進化しているのだ。
ブログで競合を避けたければ関連ビジネスを考えよう!
さてさて、この親和性を利用した、関連ビジネスによる新規市場参入は至るところで起きている。
例えば、現在東京のTUTAYAの中では小さな店舗内に コーヒーとキャラメルポップコーンが売られている。
一見レンタルビデオと全く関係ないが、映画館という枠組みてTUTAYAを捉えなおせば当然。 映画館だからコーヒーも飲むし、ポップコーンだって食べる。
ただ、TUTAYAはリアルな店舗なので客にポップコーンの存在を気づかせやすいが ブログやHPではそう簡単に気付いてもらえない。
だったらキャッチコピーとしてタイトルに入れてみると?? 思わぬ客を連れてくる。
そして思わぬ市場が開拓されるのである。
オッサン:「もしかして、これがオラの金の鉱脈!?ダイヤの原石???」
私:「う~ん。可能性は高いですね。だからもう少しコンテンツを足してみませんか?」
・・・カチャカチャ。カチャカチャ。(二人で作業)
私:「後もう、結果が出てるんだから外注を使ってアウトソースしましょう」
オッサン:「分かりました!夏のボーナス使うでヤンす。教授に内緒でパチンコに行ったら22万勝ちました(*^_^*)」
私:「・・・・それは凄いですね!!(ああ、ダメ人間なんだ。この人)」
オッサン:「でも、もう行きません。あまりにも生産性がないんで!!」
私:「一日でパチンコって22万も稼げるの?」
オッサン:「いや、四日連続で勝ったんです♪」
私:「・・・4日連続なんてすごいじゃないですか?(ああ、ダメなんだこの人)」
オッサン:「ゲヒョヒョヒョーーイ、中古のベンツが欲しいです・・・」
私:「・・・せめて30万安定してからにしてください(ああ、この人は油断すると元に戻る)」 ・・・・とまあ、こんなレベルの会話のオッサンでも稼げるってことです。
ブログの軸さえブレなければ好きに書いても稼げる!
オッサンは自分の年齢と生き方をテーマにブログを作ってもらっているので このような変化球に合わせやすいのです。
毎回毎回思い付きで、意味の分からないアラフォーオッサンのブログも、私のブログも
ある一定のテーマから見ると一つの形を織りなしていたというわけ。 「ネットビジネス」とか「40代の生き方」とか・・・。
それを発見できるかどうかはセンスとサポートだと思うけど、もうすでにあなたのブログの中には 成功の芽がでているかもしれない。
それに水をあげて育てる努力=関連する記事を足して行くこと を怠っているだけなのである。
ちょっと抽象的になってしまったが、自分のブログに当てはめて考えて欲しい。
抽象と具体を行き来して親和性のあるテーマを見つけよ!そうすればオッサンのように 放置ブログが貯金箱に変わることだろう。
-------------- ここから本音-----------------------------------
あの、一応断っておきますと、彼は元同僚関係であり、彼の性格を数年見ているから 私が無料奉仕をしているだけであり、それを全員にするのなんて無理ですよ?
だからエッセンスだけ抜き取ってくださいね。
まあ、歴代私にここまで手間をかけさせた人は知りません(>_<)
女子大生なら笑って許せたんだけどな(-_-メ)
シャツはみ出たメタボのオッサンだからな・・・。 もっと動きも早くて、センスの良い部下いっぱいいるのに、性格が素敵なので面倒見てるだけです。
彼は超不器用ですが正直で優しいんですよ。
(ホントムカつくことするけど、なぜか憎めない)
でも、なぜ彼は私のコンサルの時にPCを車に忘れ、寿司を食って帰るのだろうか(2連続更新!)・・・・??
不思議でならない。
あ、思い出した!!
せっかくの新品スーツも毎日着てるからテロテロになった!!
ああ、思い出した!!!
もうから揚げ食わないって言ってたのに、昨日から揚げ君と白米弁当食ってた!!
あああ、思い出した!!!!!
・・・・本音が本文超えそうなので、続きは今度ということで_(._.)_