ネットビジネスって絶対にこういった既得権益に食らいついて無料化する方向にあるんだよなー。ということで。記事のネタにしました。みなさん知ってました?NHKカットフィルタというものがあることを。
小さな機械なんですけど、これをアンテナにつけると、NHKだけが受信できなくなるので、今までテレビの見ない人も強制的に払わされていた受信料を払わなくても良いとか?
理屈としては電波を完全に遮断しているし、見ていないんだから支払いの義務もないということだそうですが?? ちなみに商品はこれ。
実際にこれをつけたらNHKの電波が遮断されるので、胸を張ってウチは受信料支払いませんと言えそうですが・・。
カットフィルタをつけても、結局NHKの受信料は払わされる気がする
私もTVあまり見ないし、月額数千円分の恩恵をNHKから受けているとは思えないので払わなくて良い物なら受信料払いたくないのですが、向こうだって必死ですのでさまざまな言い訳を考えてきております(;一_一)
引っ越すと大体数週間で(NHKが外注し、責任を投げた)アルバイトの徴収員さんが来ますよね?
で当然払いたくない人は 「引っ越したばかりでTVがついてない」 「ぜんぜんTVを見ないし、民法以外見ない」と言うわけですが・・・この言い訳は聞きません。
彼らもどんどん賢くなっているのでまずはいきなりNHKと言わなくなりますよ? 前段階として「スマホかガラゲー持ってますか?」という質問をしてきます。
もしYESと答えると大体終了。
「スマホやガラゲーにはTV機能が入っているし、NHK放送を受信しているので支払いの義務がある」 という理屈で攻めてきます。
彼らがその気になればスマホの購入履歴を調べたりするのは 簡単ですよね?
だから本当にNHKの受信料を払いたくなければタブレット,スマホ,ガラゲーを 捨てないとダメなのではないかと思っています。
詳しい方いたら教えてください。 徴収する側のNHK放送の社員さんはやっていないので、彼らは徴収する時の痛みは感じておりません。
当然一番とりやすいところから取るのです。 大手は手を汚さない。嫌なことは外注化する。これはビジネスの法則です。
日本人はまだしも短期留学中の外国人留学生にもNHK受信料の支払い義務?
私の場合はね、日本人なら分かるんですよ。日本国民なら公共のものにある程度お金を払わなければいけないと思っているし、病院大嫌いで全然いかなくても、メチャクチャ高い保険料収めてます(泣)
でもね、短期滞在で日本語がほとんど分からない外国人留学生からお金を取るっていうのはどうでしょうかね?(-"-) NHKのホームページ見ると書いてあるんですよ。
外国人も支払わないとダメって。 うちの生徒も良くわからないうちに、NHKのオジサンに怒られて支払わされたって言ってます。
みなさん、良く考えてくださいね。アメリカ,イギリスに短期留学して1週間。 まだ現地の言葉にも、土地にもなれず不安な毎日。
そのときに玄関の下に変な人がやってきて 「スマホ持ってるなら金払え!」って言ってくる。怖くないですか?
英語圏なら良いけどね、発展途上国にたまたま短期滞在している時に、これ言われたら 「この国ヤバい(;一_一)」って思いますよ。
国の規制がある分野こそネットビジネスの大チャンス!
で、こういう分野ですね。○○法で守られて特定の人がおいしい思いをしている業界っているのはネットとつながるとあっという間にビジネスモデルが崩壊してしまいます。
人がドドーッと移動して、手段を変えてしまうんですね。 だから、自分の業界が特定の法律とか慣習とか、規制で守られているな?
と感じたら危機意識を持った方が良いです。
もし、ネットで無料化されてしまった時に、その仕事は本当に自分の仕事に価値があるのか?
それを意識しておかないと数年先は闇だと思いますよ。最近相談に来たテレオペの仕事をしている方。もう海外にうつりまくってどんどん仕事を減らされてます。
危険ですね。 コンサルに東京に来て、多くの方が「ここまで外国人が働いているって実感がなかった!!」と驚きます。
ほんとうに、都内のコンビニはアジア人だらけですよ?
外国人がもっと安い給料で働くのですから、多くの仕事はアウトソーシングされる。ロボット化される。
無料化される。IT化されていく。ただ、そこにチャンスはある。
規制のない状態でも稼ぐ力をつけないと、ヤバいと思うんだけどな(^_^;)
というわけでNHK受信料カットフィルタからの考察でした。